zukucode
主にWEB関連の情報を技術メモとして発信しています。

カテゴリー「JavaScript」に関連するページ一覧 1ページ目

  • JavaScript trimで前後の空白(スペース)を削除する

    JavaScriptで文字列の前後の空白(スペース)を削除します。trim関数を使えば先頭と末尾の半角スペース、全角スペースの両方が削除されます。IE8以下の場合はtrim関数が使えないので自作する必...


  • JavaScript 文字列を途中で改行する

    JavaScriptで文字列を途中で改行します。主にalertやconfirmのメッセージで使用します。ブラウザに表示する場合は改行コードをbrタグに置換する必要があります。文字列を改行するには以下の...


  • JavaScript 改行コードなどの特殊文字を文字列として扱う

    改行コード(n)やダブルクォーテーション()、シングルクォーテーション()などの特殊文字を文字列として扱うためにはエスケープをする必要があります。特殊文字は基本的には特殊文字の前にバックスラッシュ()...


  • JavaScript 文字列の長さ(バイト数)を取得する

    JavaScriptで文字列の長さを取得します。str.legnthで文字列の長さを取得できます。バイト数で計算したい場合は以下のようにします。Shift_JISで単純に半角1バイト全角2バイトで計算...


  • JavaScript 文字列を連結する

    JavaScriptで文字列を連結します。JavaScriptでは文字列の連結は文字列同士を+で結合できます。例えば以下のように、数値同士を+演算子で計算すると足し算が行われてしまうので注意します。上...


  • JavaScript 文字列から指定した文字を削除する

    JavaScriptで文字列から指定した文字を削除します。他の言語ではreplaceで指定した文字を削除することがよくありますが、JavaScriptでreplaceを行う場合は注意が必要です。Jav...


  • JavaScript 文字列を指定した長さに切り取る

    JavaScriptで文字列を指定した長さに切り取ります。よくある方法としてsubstrとsubstringの2つの方法があります。substr(開始位置, 切り取る文字数)で文字列を切り取ります。開...


  • JavaScript 文字列の末尾の1文字を取得する

    JavaScriptで末尾の1文字を取得します。末尾の1文字を取得する専用の関数は用意されていませんが、JavaScript 文字列を指定した長さに切り取るで紹介したsubstrを使えば簡単に取得でき...


  • JavaScript 配列を宣言して要素にアクセスする

    JavaScriptで配列を宣言します。JavaScriptでは配列は[]で表します。アクセスする時はarr[index]というように0から始まるインデックスを指定してアクセスします。配列の中には数値...


  • JavaScript 配列の長さ(要素数)を取得する

    JavaScriptで配列の長さ(要素数)を取得するにはlengthのプロパティを使用します。配列の全要素をfor文で出力するといった処理がよく行われます。