カテゴリー「ASP.NET」に関連するページ一覧 3ページ目
- ASP.NET RepeaterのItemDataBoundで行番号などのインデックスを取得する
ASP.NETでRepeaterのItemDataBoundで行番号などのインデックスを取得する方法を紹介します。RepeaterにバインドするのはDataTableやListなどのコレクション(配列...
- ASP.NET Repeaterでバインドしたアイテムをクリアする
ASP.NETのRepeaterでバインドした状態をクリアしたいときは以下のようにNothingをバインドします。Nothingをバインドするとエラーになってしまいそうですが、これでRepeaterで...
- ASP.NET Masterページのコントロールを取得する
継承した各ページでマスタページに定義したテキストボックスを取得するには以下のようにします。Me.Masterでマスタページの情報を取得できるので、それに対してFindControlでマスタページのコン...
- ASP.NET UpdateProgressを手動で表示する
UpdateProgressコントロールを置いておくだけで、デフォルトではすべてのUpdataPanelの非同期ポストバック時にProgressTemplate内の要素が表示されます。非同期ポストバッ...
- ASP.NET aspxを修正してもdesignerに反映されないときの対処法
ASP.NETでaspxファイルにコントロールを追加しても、コードビハインドでそのコントロールが参照できずにエラーになってしまう場合があります。本来はWebForm1.aspx.designer.vb...
- ASP.NET アップロードされたファイルのサイズを取得する
ASP.NETでアップロードされたファイルのサイズを取得するには以下のようにします。サイズの単位はバイトで取得されます。アップロードしたファイルのサイズが取得できない時は、フォームタグにenctype...
- ASP.NET アップロードされたファイルの内容を読み込み取得する
ASP.NETでアップロードされたファイルの中身を取得するには以下のようにします。ファイルの中身はバイト配列で取得します。アップロードされたファイルのサイズを取得して、そのサイズ分のバイト配列を宣言し...
- ASP.NET UpdatePanelの中のイベントで通常ポストバックを行う
ASP.NETのUpdatePanelの中のコントロールのイベントは非同期ポストバックとなります。非同期ポストバックではなく普通のポストバック(画面全体の再描画)を行いたい場合は明示的に設定する必要が...
- ASP.NET コードビハインドの変数をaspxファイルで参照する
ASP.NETでは.NETでない昔のaspと同様に、デザイナ部分にサーバー処理の変数を埋め込んだり、IF文などでレスポンスの制御をしたりできます。コードビハインドの変数をデザイナで参照するには、アクセ...
- ASP.NET アップロードするファイルサイズの上限を設定する
アップロードサイズの上限はWeb.configで設定します。設定するのはファイルサイズの上限ではなくリクエストサイズの上限です。リクエストのサイズはデフォルトだと4MBに設定されています。以下のように...