Docker環境に構築したOracleをCloudBeaverで接続する
無償版のOracleをDockerで構築するで構築した、データベースをCloudBeaverで接続する方法を紹介します。
CloudBeaverはDocker ComposeでCloudBeaverを導入するで構築したものを使用します。
docker-compose.ymlの設定
以下のように設定します。
OracleのコンテナはDB、CloudBeaverのコンテナはcloudbeaverの名前で作成します。
docker-compose.ymlversion: "3.2"
services:
db:
image: oracle/database:21.3.0-xe
ports:
- 1521:1521
volumes:
- oradata:/opt/oracle/oradata
environment:
- ORACLE_PWD=oracle
cloudbeaver:
image: dbeaver/cloudbeaver:22.1.3
ports:
- 8080:8978
volumes:
- cloudbeaver:/opt/cloudbeaver/workspace
volumes:
oradata:
cloudbeaver:CloudBeaverの設定
コンテナを起動し、localhost:8080にアクセスします。
接続情報は以下のように設定します。

HostにはOracleのコンテナ名を指定します。
Databaseにはxepdb1を指定します。
User nameにはsystemを指定して、User passwordにはdocker-compose.ymlで指定したORACLE_PWD(上記の場合は「oracle」)を指定します。
「Test Connection」で接続確認して「Connection is established」と表示されれば正常に接続できています。