SQL テーブルの列(カラム)を削除する方法
SQL
でテーブルの列(カラム)を削除するにはALTER TABLE
文を使用します。
以下のようにALTER TABLE xxx DROP
のxxx
でテーブル名を指定します。
そのあとに、削除したいカラム名をカンマ区切りで指定します。
ALTER TABLE employee DROP (
last_name,
age
)
SQL
でテーブルの列(カラム)を削除するにはALTER TABLE
文を使用します。
以下のようにALTER TABLE xxx DROP
のxxx
でテーブル名を指定します。
そのあとに、削除したいカラム名をカンマ区切りで指定します。
ALTER TABLE employee DROP (
last_name,
age
)
VSCodeからSQL Serverに接続してSQLを実行する方法を紹介します。SQL ServerをDockerで起動して別コンテナからアクセスするで、VSCodeからDockerで起動したSQL ...
SQL ServerをDockerで起動して別コンテナからアクセスする方法を紹介します。SQL Serverへの接続はVSCodeで行います。ASP.NET(.NET Core)の開発環境をDocke...
SQL SELECT句での副問合せの基本的な考え方と注意点で紹介したように、副問合せを使用していると同じようなSQLを複数箇所で行うことがあります。同じようなSQLはWITH句を使用して共通化すればパ...
ある列の値が同じレコードが複数ある場合に、そのレコードを全てUPDATEする方法を紹介します。重複しているレコードを1行に集約する方法などはよく見かけますが、重複するレコードを一括でUPDATEします...
SQLでテーブルと列(カラム)にコメントを設定する方法を紹介します。SQL CREATE文でテーブルを新規作成するで紹介した方法で、テーブルを作成する際に、一緒にコメントを論理名として登録することが多...
SELECT句での副問合せをうまく利用すれば、集計単位の異なる値を同時に取得できます。以下のようなテーブルがあるとします。SQL GROUP BYで複数の行を集計して1行で取得するで紹介したように、 ...
SELECT句はFROM句で指定されたテーブルから、どの列を取得するかを指定するための構文です。(FROM句についてはでSQL FROM句で複数のテーブルを結合するポイント紹介しています。)以下のよう...
SQL 別テーブルをSELECTした結果をそのままINSERTする方法でSELECTした結果をそのままINSERTする方法を紹介しましたが、同じようにSELECTした結果がすでに存在していればその値で...
UPDATE文で、副問い合わせで取得した値を複数列に設定する方法を紹介します。SETで指定する列を()で囲い、副問い合わせのSQLで()で囲った列に対応するようにSELECTで取得します。SELECT...
あるテーブル(A)に登録されているデータを利用して別のテーブル(B)にデータを登録したい場合があります。AをSELECTして、取得したデータを1件ごとBにINSERTするのではなく、AをSELECTし...