Linux MintにDocker CEをインストールする
Linux MintにDocker CEをインストールしたときの作業メモです。
Docker CEのCEとはエディションです。
Dockerには商用版のEnterprise Edition(EE)と無償版のCommunity Edition(CE)のエディションがあります。
ここでは無償版のCommunity Edition(CE)を導入します。
基本的には公式ページのインストール手順に沿って行っていきます。
パッケージの更新
最初に以下のコマンドでパッケージを更新しておきます。
$ sudo apt-get updateパッケージのインストール
次に以下のパッケージ群をインストールします。
これらをインストールすることによりapt-getでhtttpsのリポジトリが参照できるようになります。
$ sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates curl gnupg-agent software-properties-commonDocker公式のGPGkeyを追加
以下のコマンドでDocker公式のGPGkeyを追加します。
GPGkeyとは公開鍵のことです。apt-getでソフトをインストールするときの認証に使用します。
$ curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add -以下のコマンドで、追加したGPGkeyのフィンガープリントを確認します。(確認するだけですので必須ではありません。)
フィンガープリントとは「指紋」を意味する英単語です。インストールするソフトが
$ sudo apt-key fingerprint 0EBFCD88リポジトリの追加
リポジトリを追加する前に、使用しているPCのアーキテクチャによって追加コマンドが異なるので、以下のコマンドで自身のPCのアーキテクチャを確認します。
$ arch私のPCの場合はx86_64と表示されたので、以下のコマンドでリポジトリを追加します。
(他のアーキテクチャが表示された場合は公式ページのインストール手順でご確認ください。)
公式ページで紹介しているコマンドの、$(lsb_release -cs)の部分はディストリビューション名に置き換わるのですが、Linux Mintのディストリビューション名に対応したリポジトリは存在しないため、ベースとなったUbuntuのディストリビューション名を直接指定するようにします。
Linux Mintでは以下のコマンドで、ベースとなったUbuntuのディストリビューション名を確認できます。
$ . /etc/os-release; echo "$UBUNTU_CODENAME"ですので、以下のようにディストリビューション名を指定している部分$(lsb_release -cs)をLinux Mint用に置き換えます。
$ sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable"
$ sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(. /etc/os-release; echo "$UBUNTU_CODENAME") stable"以上でリポジトリのセットアップは完了です。
Dockerのインストール
一応以下のコマンドで再度パッケージを更新しておきます。
$ sudo apt-get update以下のコマンドでDockerをインストールします。
$ sudo apt-get install docker-ceインストール後、以下のコマンドでDockerのバージョンを確認し、インストールされたことを確認します。
$ docker -v以上で、Dockerの導入ができました。
LinuxのDockerで一般ユーザーでも実行できるようにするでroot権限でない一般ユーザーでもDockerを実行できるように設定します。