zukucode
主にWEB関連の情報を技術メモとして発信しています。

PL/SQL カーソルを使用してSELECT結果のループ処理を行う

PL/SQLでカーソルを使用してSELECT結果の件数分ループ処理を行う方法を紹介します。

サンプルのSQLPL/SQL SELECTした結果を変数にセットするで扱ったものに対して修正しています。

以下のテーブルがあるとします。

control(設定マスタ)
idval
13
14

valの値をループ処理で集計します。

カーソルではなくGROUP BYを使用して簡単に集計できますが、説明の都合であえてカーソルを使用しています。

CREATE OR REPLACE PROCEDURE FOOBAR(IN_PARAM1 IN CHAR, IN_PARAM2 IN NUMBER, OUT_PARAM1 OUT CHAR) AS

/*変数を宣言*/
MON NUMBER := 0;
NEW_DATE CHAR(8);

/*カーソルを宣言*/
CURSOR C_CONTROL IS
  SELECT
    val
  FROM
    control
  WHERE
    id = 1
  ;
L_CONTROL C_CONTROL%ROWTYPE; /*カーソルのROWTYPEで宣言*/

BEGIN
  OPEN C_CONTROL; /*カーソルオープン*/

  LOOP /*ループ処理(無限ループ)*/

    FETCH C_CONTROL INTO L_CONTROL; /*1行読込*/

    EXIT WHEN C_CONTROL%NOTFOUND; /*レコードがない場合はループを抜ける*/

    MON := MON + L_CONTROL.val; /*valを集計*/

  END LOOP;

  CLOSE C_CONTROL; /*カーソルクローズ*/

  IF IN_PARAM2 = 1 THEN
    NEW_DATE := TO_CHAR(ADD_MONTHS(TO_DATE(IN_PARAM1), MON), 'YYYYMMDD');
  ELSIF IN_PARAM2 = 2 THEN
    NEW_DATE := TO_CHAR(ADD_MONTHS(TO_DATE(IN_PARAM1), -MON), 'YYYYMMDD');
  ELSE
    NEW_DATE := NULL;
  END IF;

  OUT_PARAM1 := NEW_DATE;
END;
/

OPEN

OPEN カーソル名でカーソルに定義したSQLが実行され、結果がメモリに保持されます。(結果セットと呼ぶことが多いです)

FETCH

FETCH カーソル名 INTO 変数名OPENされたカーソルの結果セットを1行だけ変数にセットします。

そのため、変数にはカーソルのSQLで取得したレコードのROWTYPE型がセットされるので、変数はカーソルのROWTYPE型で定義することになります。

最初のFETCHは1行目のレコードがセットされ、2回目にFETCHを行うと2行目のレコードがセットされます。

最終レコードまでFETCHした状態でもう1度FETCHを行うと、カーソル名%NOTFOUNDの判定がTRUEになります。

LOOP

LOOPEND LOOPで囲ってループ処理を行えます。

LOOP処理で1回ずつFETCHしていき、最終レコードまで1レコードごとに何かしらの処理を行うことが、よくあるカーソルの使い方です。

EXITなどでループを抜ける条件を指定しないと無限ループになってしまいます。

上記例の場合は最終レコードまでループ処理を行いたいので、カーソル名%NOTFOUNDTRUEになったらEXITするようにしています。

CLOSE

CLOSE カーソル名でメモリに保持していた結果セットを削除します。


関連記事

  • PL/SQL 変数を宣言して値を設定する

    PL/SQLで変数を宣言して値を設定する方法を紹介します。サンプルのSQLはPL/SQL パラメータで引数と戻り値を設定するで扱ったものに対して修正しています。ASとBEGINの間で変数を宣言します。...


  • PL/SQL 文字列に改行コードを設定する方法

    PL/SQLでVARCHAR2などの文字列に改行コードを設定する方法を紹介します。改行コードはCHR(13) || CHR(10)で表現できますので、改行したい部分にCHR(13) || CHR(10...


  • PL/SQL TRUNCATE TABLEをストアドプロシージャに定義する

    PL/SQLでTRUNCATE処理をストアドプロシージャに定義する方法を紹介します。そのまま定義すると作成時にコンパイルエラーになってしまいます。動的SQLで定義するとコンパイルエラーにならずに作成で...


  • PL/SQL SELECTした結果を変数にセットする

    PL/SQLでSELECTした結果を変数にセットする方法を紹介します。サンプルのSQLはPL/SQL IF文で条件を指定して条件分岐するで扱ったものに対して修正しています。以下のテーブルがあるとします...


  • PL/SQL パラメータで引数と戻り値を設定する

    PL/SQLでストアドプロシージャのパラメータで引数と戻り値を設定する方法を紹介します。他のプログラミング言語のファンクションを定義するのと同じように、パラメータを設定します。ストアドプロシージャでは...


  • PL/SQL IF文で条件を指定して条件分岐する

    PL/SQLでIFやELSEを使用して条件を分岐する方法を紹介します。サンプルのSQLはPL/SQL 変数を宣言して値を設定するで扱ったものに対して修正しています。以下のSQLはパラメータ(IN_PA...


  • PL/SQL GoToで指定の場所まで処理をスキップする

    PL/SQLのGoToで指定の場所まで処理をスキップする方法を紹介します。以下は、変数TESTがNULLの場合はCOMMITせずに処理を終了しています。GoTo XXXを実行すると、XXXの部分まで処...


  • PL/SQL ストアドプロシージャを作成・削除する方法

    PL/SQLのストアドプロシージャを作成・更新・削除をする方法を紹介します。CREATE PROCEDURE プロシージャ名 ASで作成します。まだ何も処理を実装していない状態ですが、FOOBARとい...


  • PL/SQL CLOB型の文字列を置換する

    PL/SQLでCLOB型の文字列を置換する方法を紹介します。REPLACEで置換すると、環境やCLOB型の文字列にによってなぜかエラーが発生することがあったため、独自実装をしました。(エラーの原因はわ...


  • PL/SQL CLOB型の文字列をバイト数を指定して取得する

    PL/SQLでCLOB型の文字列をバイト数を指定して取得する方法を紹介します。VARCHAR2などの文字列をバイト数を指定して取得する場合はOracle 文字列を指定した範囲の長さに切り取るで紹介した...