VB.NET 指定したフォルダを削除する
VB.NETで指定したフォルダを削除するにはDirectory.Deleteを使用します。
例えば以下のフォルダとファイルがあるとします。
- C:
- work1
- テキスト1.txt
- テキスト2.txt
- work2
- work3
- テキスト3.txt
- テキスト4.txt
- work1
work2を削除するには以下のようにします。
Directory.Delete("C:\work2")Directory.Delete(削除するフォルダパス)でフォルダを削除します。
フォルダの中身が空でない場合
work1やwork3のように、フォルダ内にファイルやフォルダが存在するフォルダを削除しようとすると以下のエラーが発生します。
エラーSystem.IO.IOException ディレクトリが空ではありません。フォルダ内にファイルやフォルダが存在していても中身も含めてフォルダを削除したい場合は第2引数にTrueを設定します。
Directory.Delete("C:\work1", True)Directory.Deleteの名前空間はSystem.IOなので、コンパイルエラーになってしまう場合はvbファイルの先頭にImports System.IOを追加するか、Directory.Deleteの代わりにSystem.IO.Directory.Deleteとしてください。
フォルダではなくファイルを削除する方法はVB.NET 指定したファイルを削除するで紹介しています。