Atom ESLintのVue.jsプラグインを導入し.vueファイルで構文チェックを行う
Atom
エディタで.vue
ファイル(単一ファイルコンポーネント)の構文チェックを行うための設定です。
eslintのインストール
JavaScript
のリアルタイム構文チェックを行うために、eslint
をグローバルインストールします。
eslint
だけでなく、.vue
(単一ファイルコンポーネント)用の構文チェックをするプラグインもインストールします。
グローバルインストールするために-g
をつけるのを忘れないようにします。
$ npm install -g eslint eslint-config-vue eslint-plugin-html eslint-plugin-vue
Atomパッケージのインストール
以下のAtom
のパッケージをインストールします。
インストール時に依存するパッケージのインストールも行うように指示されることがありますので、その場合は依存するパッケージもインストールします。
- linter
- 構文チェックを行うためのベースとなるパッケージ
- linter-eslint
- 上記でインストールした
eslint
をAtomで使用するためのパッケージ
- 上記でインストールした
- language-vue
.vue
ファイルのシンタックスハイライトなどを行うためのパッケージ
linter-eslintの設定
scopeの設定
linter-eslint
をインストールすると.js
ファイルは構文チェックを行ってくれるのですが、.vue
ファイルではチェックを行ってくれません。
.vue
ファイルもチェック対象となるように、linter-eslint
の設定画面でList of scope to run Eslint on, ...
の設定項目にsource.js
などの拡張子がいろいろと指定されているはずなので、そこに.vue
も追記します。
source.js, source.jsx, source.js.jsx, source.babel, source.js-semantic
source.js, source.jsx, source.js.jsx, source.babel, source.js-semantic, text.html.vue
pathの設定
上記でグローバルインストールしたeslint
を使用するために、グローバルインストールしたeslint
のパスを設定します。
Global Node Installation Path
の設定項目にパスを設定します。
パスはOS
によって異なりますが、以下のコマンドでパスを取得できます。
$ npm get prefix
/usr/local #linuxの場合(各PCの環境によって変わります)
コマンドを実行して出力されたパスをそのまま設定項目に追記します。
また、Use global ESLint Installation
の項目のチェックボックスがOFF
になっている場合はON
にします。
eslintの設定
プロジェクトフォルダのルートに.eslintrc.json
のファイルを作成します。
このファイルで「文字列の囲みはシングルクォーテーションを使用する(ダブルクォーテーションの場合はエラー)」などの細かい設定を行います。
設定内容はお好みですが、"extends": "vue"
で、上記でインストールしたvue
のプラグインを適用させています。
{
"env": {
"browser": true,
"es6": true,
"node": true
},
"extends": "vue",
"parserOptions": {
"ecmaVersion": 2017
},
"rules": {
"quotes": [
"error",
"single"
],
"semi": [
"error",
"always"
],
"no-constant-condition": 1,
"no-var": 2,
"prefer-const": 2
}
}
以上で設定完了です。チェックがされない場合は、開いているファイルを閉じてからもう一度開き直してみてください。