zukucode
主にWEB関連の情報を技術メモとして発信しています。

初めてブログを始める人に読んで欲しいブログ作成方法

ブログの作成方法を調べると真っ先に候補に上がるのがワードプレスですが、私がおすすめするブログの作成方法は静的サイトジェネレーターです。

静的サイトジェネレーターとは?

ブログの作成方法を調べても外部の無料ブログサービスやワードプレスの情報がほとんどなので、プログラミングの知識が全く無い人にとっては存在すら知られていないかもしれません。

静的サイトジェネレーターの特徴を説明するにはまずは前提知識としてホームページやブログを公開する仕組みを少し説明する必要があります。

ブログを公開する仕組み

自分のパソコンにhtmlファイルを作成し、記事を書きます。そのファイルをinternet exprolergoogle chromeなどのブラウザで開くとhtmlファイルに記載された内容に従って情報が表示されます。

このhtmlファイルを全世界に向けて公開したい場合は、24時間稼働していて誰からでもアクセスができるパソコン(サーバー)にそのhtmlファイルを置く必要があります。

サーバーを自分で用意するのは難しいのでレンタルサーバーを利用するのが一般的です。

かなり噛み砕いて説明しましたが、以上の知識を踏まえて静的サイトジェネレーターの特徴をワードプレスと比較しながら説明していきます。

ワードプレスの特徴

最初にワードプレスの特徴を簡単に説明します。

htmlを何ページも作成していくと、ヘッダ部分やサイドバーの部分など、ブログ記事以外の部分は各ページでほぼ同じになっていることに気づくと思います。

サーバー(レンタルサーバー)でphpというプログラミング言語を使うことにより、ヘッダ部分などを共通化したり、関連記事を表示したり便利な機能を使うことができるようになります。

phpはプログラミング言語ですが、プログラミングの経験がない人でも簡単に使えるようにしたのがワードプレスです。

サーバー(レンタルサーバー)でhtmlを作成するイメージです。

静的サイトジェネレーターの特徴

ワードプレスがサーバー(レンタルサーバー)でhtmlを作成するのに対して、静的サイトジェネレーターは自身のパソコンhtmlを作成します。

ワードプレスと同じようにヘッダやサイドバーなどの共通部分は共通化できますし、いろいろなデザインのテンプレートが用意されているので、環境構築さえできればすぐにブログを書き始めることができます。

記事の部分だけ自分で書いて、それ以外の部分は全てプログラムの内部で自動でやってくれるので、記事の執筆だけに集中できます。

自身のパソコンで記事を書く→プログラムを実行して記事を元にhtmlファイルを作成→そのファイルをサーバーに置く、という流れになります。

phpやデータベースなどの機能が使えるレンタルサーバーはレンタル料が高くなってしまいますが、htmlファイルを置くだけなら格安のレンタルサーバーでも十分なのでレンタル料も抑えることができます。

また、レンタルサーバーでphpなどのプログラムを実行しないので、セキュリティの心配もなくなります。

メジャーな静的サイトジェネレーター(static site generator)は以下があります。

  • Jekyll
  • Hugo
  • Hexo

情報量はワードプレスと比べれば少ないかもしれませんが、上記3つなら調べれば使い方を紹介したページがでてきます。

使い方を覚えるのは大変かもしれませんが、ワードプレスの使い方を覚えるのを考えれば手間は同じだと思います。

静的サイトジェネレーターも選択肢の1つとして検討してはいかがでしょうか。


関連記事