gulpをES2015で実装する
gulpをES2015(ES6)で実装するための手順です。
gulpのインストール
gulpがインストールされていない場合はインストールします。(nodejsは導入済みとします。)
グローバルとローカルの両方にインストールします。
グローバル$ npm install -g gulpローカル$ npm install --save-dev gulpbabelのインストール
babelを使うと、ES2015 (ES6)などで書かれたソースコードを一般的なブラウザがサポートしているECMAScript5の形式に変換できます。
以下の4つのパッケージをインストールします。
babel-clibabel-corebabel-preset-es2015babel-preset-stage-0
$ npm install --save-dev babel-cli babel-core babel-preset-es2015 babel-preset-stage-0設定ファイルの作成
.babelrcという名前のファイルをプロジェクトのルートフォルダに作成します。
このファイルを作成しておけば、babelを実行する時に自動でこの設定ファイルを読み込みます。
.babelrc{
"presets": ["es2015", "stage-0"]
}設定内容は必要に応じて書き換えてください。
gulpfileの作成
gulpのタスクを実装するファイルを作成します。
babelを使わない場合はgulpfile.jsというファイル名ですが、今回はbabelを使用するため、gulpfile.babel.jsというファイル名になります。こうすることにより、gulpが自動的にbabelを読み込むようになります。
これでgulpをES2015で実装する環境が整いました。
動作確認
gulpfile.babel.jsを以下のように実装します。
gulpfile.babel.jsimport gulp from 'gulp';
gulp.task('default', () => {
console.log('gulpをES2015で実装する');
});そして、以下のコマンドを実行すると「gulpをES2015で実装する」と出力されればOKです。
$ gulp